忍者ブログ
たかがサッカー、されどサッカー…
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サッカー小説「サッカーボーイズ-再会のグランド-」は
以前もご紹介したし、その続編が間もなく発刊されるということも
ちょこっと触れました。

発売が待ち遠しいです

で、今回は、違うサッカー小説のご紹介。

『電車男』よりも泣けると、2チャンネルで話題だったストーリーだそうで…

タイトルは

「俺が近所の公園でリフティングしていたら」
著者 矢田容生 (小学館)

内容は、ある高校のサッカー部に在籍する無名のサッカー少年の話。
読者を裏切らないサクセスストーリーとなってます。(^^)v
実在する有名な選手たちもいっぱい登場し、
本当に夢物語なんですけど。
作者のサッカーに対する熱い思いが伝わってきます。
なんといっても、描写がリアルで、サッカー好きにはたまらないかも。。。
サッカー経験者なら、自分も一緒にピッチに立って、
ゲームに参加しているような感覚になれるのかなって。

私は、読みながら、現実に、こんな上手い話はないよ~なんて、
思ったりもしましたが、それはそれ。
こんな夢物語があっても、いいかな。
途中、泣かずにはいられなかったし。


あとミョーに親近感が湧いたのが登場人物の名前。
高校のサッカー部の監督が、おにいのチームの監督と同じ名前。
キャプテンの名前は、おにいのチームメイトのなかでも
ムードメーカー的な存在の彼と同じだし…(笑)
そして、主人公の少年の名前は、漢字表記は違うけど、
前にご紹介したおにいと波長が合ってる同じ中学の一つ下の後輩君と同じなのだ。
いや~奇遇ですね~(^^ゞ



時々、こんな夢の世界に浸ってみるのもいいですよ。。。
PR
この時間、の~んびりテレビを見て、思いっきりくつろいでいるおにいである。

いいのかよ??



1週間の職場体験を終えて、町内外の各事業所に散っていた
2年生たちも今日からまた学校。通常モードに戻った。

通学カバンに教科書類をいっぱい詰め込んで、
重たい荷物を持って、また徒歩通学再開。
(職場体験にはチャリで行ってました)
ホントに中学生の荷物は重い…(>_<)

学校から帰ってくるなり、

「期末の社会の答案知らない?」

と。学校で探したけど見つからなかったらしい。
確かに家で見かけたけど、その後どこにしまったかは
ハハの関知するところではない。
それでも、おにいの部屋を探してみたりして…
すると、カバンの中に入っていた他のテストと一緒に出てきたって。
学校で、いったい何を探してたんだ??

サッカーとは関係ありませんが…

最近の中学生は、1年生で職場見学、2年生で職場体験をして、
『仕事』について学ぶ機会を設けているんですね。
自分たちが中学生のときは、なかったなぁ。。。

おにいが通う中学では、5日間の職場体験を実施する。
同じ町内のもう一つの中学では、2日間なんですけど…
なんで違うんだ??

ま、いいや。。。

今日から、その職場体験が始まりまして、
各事業所に、直行直帰の5日間。
おにいは、ガソリンスタンドで修行中です。
お世話になるのは、おにいともう一人の計二人。

初日は、雨模様でしたね。
何をしてきたのかと尋ねたら、窓拭き、スタンプ押し、
それから、灯油の配達にも行ったって。

店員さんたち、皆さん立っていらっしゃるので、
自分たちだけ座っているわけにもいかず、
立っていることが多かったとか。
今日は、まだ涼しかったからいいけど、
暑い日は、たいへんそうだ~(>_<)

おにいは初日ということもあって、精神的にも疲れたのか、
4時前に帰宅して、少ししたら、お昼寝タイム。
約2時間爆睡しておりました。

今日は、弟のまーくんが熱を出したので、病院に行き、
お薬をもらいに調剤薬局に行ったら、いたいた!
体験学習の中学生の女子が二人。
私がいたときは、カウンターのなかに立ち、特にすることもなく
見学中でしたね。薬局はいいよね~エアコン効いてて涼しいもの。
(そういう問題じゃないって?)

職場体験先はいろいろです。
幼稚園、保育所、美容室、スーパー、工場、病院、飲食店(マックやうどんやさん)、
お菓子やさん、老人介護施設、障がい者施設、農協 etc.
同じ町内の事業所もあれば、隣接する市まで出かける生徒達もいる。
遠いところでは、チャリで1時間ぐらいってところもあるらしい。
おにいは、すぐ近くのGSなので、通勤は楽そうです。
生徒達もはじめてのことで、緊張するだろうけど、
受け入れ側も何かとたいへんだろうなぁ~(^^;

あと4日。
中学生諸君、しっかり働きましょう!

ジュニア時代に所属していたチームの先輩の話をちょっと。

おにいが小3のときに、6年生だった彼は、確か最終的には関東トレセンまで行ってたと思う。
隣の市にあるJのチームのスクールに通いながら、地元のチームに所属し活動していたという
サッカー大好き少年だった。

中学時代は部活ではなく、帰宅部。
そうです、おにい同様クラブチーム組。
所属していたチームは、ジュニア時代に通っていたJの下部組織チームだった。

彼とは直接話す機会はなかったけど、
周囲のみんなは、彼の性格の良さを褒めていた。
成績も良いし。。。
憧れの先輩~って感じかしら??

そんな彼も今は高校2年生。
進学したのは、サッカーや野球で有名な都内の某私立高校。
もちろん、サッカーを続けるために、その高校に進学した。

親は、その高校に行きたいと息子から聞いたときは、
反対したらしいけど、どうしても行きたいと、
土下座して頼むので、そこまでするのならと、許したそうだ。

毎朝、5時20分頃の電車に乗って登校、
帰宅は夜10時ごろ??

ということは、親はその前にお弁当を作るわけだから、
何時起きなんだ??

考えただけでも、気が遠くなる…
 
でも、彼は、一度も弱音を吐いていないらしい。
それだけ強い意志を持って、その高校に入学したってことだ。

ジュニアユース時代の仲間と何人かで進学したらしいけど、
今は、彼一人しか残っていないらしい。
ほかの子たちは、みんな辞めてしまったんだって。

せっかくサッカー推薦で入学しても、
途中で挫折し、退学していく選手の話は時々耳にする。
夢と希望を持って、入学したはずなのに。。。

この世界で生き残っていくためには、
誰よりも強い意志とサッカーに対する熱い思いがなければ
ダメなんだろうって思う。
甘えなんて、通用しない。
住んでいる県での話。
(所属チームは隣の県です)

昨日の新聞に

「天然芝サッカー場 用地返還へ」

というような見出しの記事が掲載された。

少年サッカーの県大会などが実施されてきた馴染みのあるサッカー場。

工業団地の一角にあり、子ども達に天然芝のグランドでサッカーを…
と、NPO法人のジョイクラブが管理運営をしてきたが、
グランドに使用している産業用地に工場立地の打診が複数企業から
相次いでいるため、用地の所有者である県土地開発公社側が
ジョイクラブに用地の返還を通告しているのだそうだ。

栃木県内では、芝のグランドでサッカーができる環境はそう多くはない(と思う)。
おにいも、ジュニア時代、小3、小4と7人制サッカーの県大会で
お世話になった思い出のグランド。
初めてあのグランドに行ったとき、きれいな緑に感動したのを覚えている。
と同時に、すごぉ~く寒かったのも覚えてるけど。(笑)

まだ、学校に上がる前、オムツを着けていた弟のまーくんを乗せて、
早朝、私一人で車を運転して、初めての道を地図を頼りに片道2時間以上?
一生懸命会場に向かったんだった。
(おにいたちは、バスで一足先に出発していたから。)

懐かしいなぁ…
そういう頃もあったんだ。

何事にも、初めて…という体験には、思い入れがあるものでしょ?
今でも壁に飾ってある県大会初体験のときの小学3年生のおにいの記念の写真。
一応サッカーグラフという大会の写真集に掲載された一枚。

joys.JPG







真ん中の赤いユニフォームの選手がおにい。
何だかミョーな格好で写っているけど。。。(笑)
サッカーを始めて7ヶ月という頃だろうか。

あのグランドが消えてなくなるのか思うと、寂しいな。。。
(まぁトイレとかは、かなり悲惨でしたけど~

でも、県内の少年サッカーチームに声を掛けて、
返還要請の撤回を求める署名活動を展開しようという動きも出てきているらしいので、
本当に消えてしまうのかは、まだわからないらしいです。
最新コメント
[03/29 JIN母]
[02/13 ゴールアシスト]
[09/23 みね]
[03/30 JIN母]
[03/13 月讀]
最新トラックバック
最古記事
プロフィール
HN:
くーちゃん
性別:
女性
QRコード
忍者アナライズ
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
Copyright(c) 少年サッカー回顧録 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
*Template by tsukika
忍者ブログ [PR]