たかがサッカー、されどサッカー…
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月です。[:桜:]
もうすぐ小学校卒業だ…(早っ!)
サッカー部を去って、もうすぐ半年経過。
卒業式の日、サッカー部の卒業生をボウリングに
連れて行き、みんなでお食事でも…
と考えているママさんがいて、おにいもお誘いを受けたけど、
本人がきっぱりと「行かない」って。
お気持ちだけありがたく頂きました。
おにいにとっては、もう、過去のことなんです。
自分はサッカー部ではないので、今さら…てな感じでしょう。
こんなふうに気遣ってくれる同学年の保護者の方なんて、
2〜3人しかいない。
だいたい、うちが退部することになって、不本意な結果を
導き出してしまったと、後悔&謝罪のメールを送ってきた保護者は
4人だけ。その中の1人から、今回のお誘いがあったわけで。。。
実際、他の保護者の方の顔も見たくない。
半年過ぎたって、いや、きっと、何年経っても、
ずーっとこの思いは変わらないと思う。
もうすぐ小学校卒業だ…(早っ!)
サッカー部を去って、もうすぐ半年経過。
卒業式の日、サッカー部の卒業生をボウリングに
連れて行き、みんなでお食事でも…
と考えているママさんがいて、おにいもお誘いを受けたけど、
本人がきっぱりと「行かない」って。
お気持ちだけありがたく頂きました。
おにいにとっては、もう、過去のことなんです。
自分はサッカー部ではないので、今さら…てな感じでしょう。
こんなふうに気遣ってくれる同学年の保護者の方なんて、
2〜3人しかいない。
だいたい、うちが退部することになって、不本意な結果を
導き出してしまったと、後悔&謝罪のメールを送ってきた保護者は
4人だけ。その中の1人から、今回のお誘いがあったわけで。。。
実際、他の保護者の方の顔も見たくない。
半年過ぎたって、いや、きっと、何年経っても、
ずーっとこの思いは変わらないと思う。
ただ、あのサッカー部を退部したことによって、
新たな世界の扉を開けることになったので、
決して、マイナスにはなっていないと思う。
でも、それは結果的に良かったと言えるだけで、
過程は別問題だから。。。
退部後、おにいは、‘荒れる’ということはなかった。
素直に退部を受け入れた。
時々、FCの話を聞いてきては、批判的なことを口にしていた。
特に監督に対して。
そりゃそうでしょう、自分は何も悪くないのに、辞めさせられたんだから。
内心、ホッとしたのかもしれないな…
なんて思ったりもする。
自分を認めてもらえないって、これほど悲しいことはないだろうし。
FCを退部した1ヵ月後には、隣町のサッカースクールに入会した。
これが、新たな指導者、仲間との出会いとなったわけで、
そういう巡り会わせになっていたのかもしれないって思う。
スクールへの入会は、体を動かしておかないと、
ストレスが溜まって行くタイプのおにいなので、
とりあえず、サッカーを続けられる環境に…と思い、
たまたま近所の5年生が通っていたので、同じ曜日に
通うことにした。
このスクールには、中学生の選手コース(ジュニアユースチーム)も
あって、同じグランドで、練習する姿が目に入ってくる。
でも最初は、おにいも、ジュニアユースは眼中にはなかったようだった。
何しろ友達いないし、まったく未知の世界だし。。。
サッカーに対する熱い思いがなければ、ついて行けないだろうし。
恐らく当時のおにいは、
燃え尽き症候群予備軍って感じだったのでしょう。。。
ある時、「もう、サッカーの試合は飽きた…」と
つぶやいたことが忘れられない。
意欲や向上心を失いかけていたおにい…
何をするにも、やる気が感じられず、
そんなダラダラしている姿を見るのがとても辛かった。
なぜおにいだけが…そんな悔しさがこみ上げて来る
日々が続いた。
トラックバック参照
新たな世界の扉を開けることになったので、
決して、マイナスにはなっていないと思う。
でも、それは結果的に良かったと言えるだけで、
過程は別問題だから。。。
退部後、おにいは、‘荒れる’ということはなかった。
素直に退部を受け入れた。
時々、FCの話を聞いてきては、批判的なことを口にしていた。
特に監督に対して。
そりゃそうでしょう、自分は何も悪くないのに、辞めさせられたんだから。
内心、ホッとしたのかもしれないな…
なんて思ったりもする。
自分を認めてもらえないって、これほど悲しいことはないだろうし。
FCを退部した1ヵ月後には、隣町のサッカースクールに入会した。
これが、新たな指導者、仲間との出会いとなったわけで、
そういう巡り会わせになっていたのかもしれないって思う。
スクールへの入会は、体を動かしておかないと、
ストレスが溜まって行くタイプのおにいなので、
とりあえず、サッカーを続けられる環境に…と思い、
たまたま近所の5年生が通っていたので、同じ曜日に
通うことにした。
このスクールには、中学生の選手コース(ジュニアユースチーム)も
あって、同じグランドで、練習する姿が目に入ってくる。
でも最初は、おにいも、ジュニアユースは眼中にはなかったようだった。
何しろ友達いないし、まったく未知の世界だし。。。
サッカーに対する熱い思いがなければ、ついて行けないだろうし。
恐らく当時のおにいは、
燃え尽き症候群予備軍って感じだったのでしょう。。。
ある時、「もう、サッカーの試合は飽きた…」と
つぶやいたことが忘れられない。
意欲や向上心を失いかけていたおにい…
何をするにも、やる気が感じられず、
そんなダラダラしている姿を見るのがとても辛かった。
なぜおにいだけが…そんな悔しさがこみ上げて来る
日々が続いた。
トラックバック参照
PR
この記事にコメントする
最新コメント
カテゴリー
リンク
最新トラックバック
アーカイブ
忍者アナライズ
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析