忍者ブログ
たかがサッカー、されどサッカー…
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夜は思いっきり愚痴・・・

練習から帰ってきて、遅い夕飯を食べ、
テレビドラマを見て…

そしたら、すぐ風呂だろ!?

おにいよ。

ケータイなんぞいじってる場合じゃない!

いったいどんだけケータイとにらめっこしてるんだって思うよ。

12時近くになって、やっとお風呂に入って、
そこからがまた長いんだ!
この時間、まだ出てこない!

家族でたぶん一番長風呂。。。

あたしゃ、いったい何時になったらお風呂に入れるんだよ??

マイペースもほどほどに…

    

いい加減にしないと、ケータイ、没収するぞぉ~
PR
明けました~

今年も、よろしくお願いいたします。
子年ですね…
我が家には、年男が二人だわ~


元旦…
ちょっと風が強いですけど、いい天気。
我が家は、のんびりと、いや、言い様によっては
ダラダラと過ごしております…

特に何するわけでもなく、
喪中なので、年賀状は来ないし、
どこかに出かける予定もなく。。。
もう少しすると、天皇杯の決勝戦が始まるので
テレビ観戦でもして、終わってしまいそうな予感。。。


おにいは、家の中で、ボールをオーバーヘッドキックして、

「初蹴りだ~!」

とお馬鹿なことを言ってました。
ただし、サッカーボール模様のビーチボールです。

思いっきり羽を伸ばしているおにい…
あれじゃ、羽をたたむのがたいへんそう。。。

目標は立てた?と尋ねたら、

「うーん…」

と言って、それっきり。
なんだ?内緒か??
都合が悪くなると、話さなくなるからね…
なんだかこのごろ、扱いにくいっす。
反抗期??


そんなおにいにめげず、今年も追っかけを決行~
このブログも更新し続ける所存のハハです。
ウザいって言われそうだけどね…

中学最後の一年、有意義な年になりますように!

高校サッカーが開幕しました。
おにいのチームのOBが所属する高校が、
本日登場しましたが、残念ながら、逆転負けを喫したようです。

おにいは・・・

すみません…
会場には足を運ばず、家で、宿題をしていました。

どんだけ、宿題出てるんだよ??
まだ終わってないらしい…

そんな感じで終わろうとしている2007年。

今年は、いろいろありました。
チーム名が変わり、新チームが発足。
突然のことで、びっくりしましたが、活動自体はなんら変わりなく、
無事一年が終わろうとしている。
おにいは、各カテゴリーの試合に関わることが出来て、
貴重な経験を積むことができたように思いますが、
課題も山積み…??

それを自分でどうやってクリアしていくのか…
来年が楽しみでもあり、心配でもあり。。。


高校サッカーを応援している中澤選手のメッセージ

「絶対にあきらめるな!夢は必ず叶う!!」

ホントにそのとおり!!

失敗することを恐れて、頑張ろうとしない。
結果が出るのが怖くて、チャレンジしようとしない。

そんな子どもたちが多いような気がする。
失敗することで成長できるのに。。。
チャレンジする前に、諦めてどうする!?


なんて…
2007年最後のつぶやきでした。


それでは、今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2008年はすぐそこ…
良いお年を。。。
クリスマスイヴに起きたあまりにもショッキングな事故…

それは、少年サッカーチームの遠征帰りに起きた。

とても他人事とは思えない。

いろいろ思うところはあるけど、
現場に居合わせていない身としては、
すべて想像した上での発言となってしまうので、
あえてここでのコメントは差し控えたい。

亡くなられた男の子のご冥福をお祈り申し上げます。


改めて、車を運転するということは、常に危険と隣り合わせであるということを
肝に銘じよう。
チームによっては、保護者が選手たちを試合会場まで
車で送っていくというシステムをとっているところもあると思う。
この場合、各家庭ではなく、乗り合わせでってことだけど。
中学の部活でも、車出し当番が回ってくるという話を耳にする。
(サッカーに限らず)

おにいのチームは、遠征時は基本的にはマイクロバスでの移動なので、
親が送迎するという機会は、それほど多くは無い。
が、場所によっては、現地集合ということもある。
(ちなみに明日は現地集合だけど)

試合ではなくて、普段の練習の送迎を、
同じ方面のご家庭同士で連絡を取り合いながら、
一緒に乗せてくるということは、よくあることだと思う。
私も時々おにいのチームメイトを乗せることもある。
(最近はほとんどチャリなので、ないけど)

ただ、原則として、万が一のことを考えたら、やはり、わが子の送迎は
親の責任の下で行うべきだと思う。
冷たい言い方かもしれないけど。。。
たとえば、学校の先生は、生徒や児童を自分の車には乗せないでしょ。

でも、現実的にはぞれぞれの親の都合ってものがあるから、
すべて自分たちで行うべきだとも言い切れない。

難しいね…


どんなにこちらで注意していても、突然後ろや横から車が
突っ込んでくるかもしれないし。。。
何かが飛び出してきて、急ブレーキ、急ハンドルなんてこともありうる。
考え出したらきりが無くなって、車の運転なんて
できなくなってしまいそうだけど。

よそ様のお子さんを自分の車に乗せるということは、
その子の『命』をお預かりするということだ。
責任重大ってことを忘れてはいけない。

だから私は、おにいの送迎は、自分で行うことにしている。
万が一のことを考えると、誰かに頼むとかできない。
その誰かを信頼していないというのではなくて、
事故というものは、絶対起きないという保障はどこにもないから。。。
そういうリスクは、個人的には、親同士なるべくなら背負いたくないものと考える。

なんだか、話がちょっとずれてるけど、
送迎に関しては、日ごろからそういう危機感みたいなものを抱いていた。
安易に、「じゃ~乗せてってあげるよ~」
と言うことができない。
私って、心が狭いのかな。。。
だって、大げさかもしれないけど、『命』に関わることだから。
基本は、自分のことは自分で責任を持て!
なので。


それじゃぁ~チームとしてマイクロバスで移動するってのは
どうなのよ?
って言いたくなる方もいらっしゃるでしょうけど、
それはもう~スタッフを信頼してお任せするしかない。
そうじゃなきゃ、公共の乗り物にだって乗れなくなるし、
学校行事等で、大型バスでの移動もできなくなる。。。
(話が飛躍し過ぎ?(-_-;))


とにかく、ドライバーとして、安全確認、安全運転を心がけましょう。

今週、中学は三者面談週間。
おにいは、今日でした。
毎度のことながら、特に問題なく、
学校では、ムードメーカー的な存在らしく、
クラスのまとめ役として、頑張っているらしい。
勉強のほうも、いい感じで伸びてきているので、
気を抜くことなく、このままの調子で、頑張りましょう…
ってとこでしょうか。

とりあえず、一安心。。。

先生に、何を頑張るんだっけ?

と聞かれて、

「サッカー!」

と、即答していたおにいでした。


さて、本日は、予定変更で、練習がOFFとなりました。
理由は…
そうですよ~レッズvsミランの試合があったから。

我が家も、キックオフ前に夕食を終え、
おにいは、テレビの前でスタンバイ!

私は、残念ながら、前半しか見てないのですが。。。

前半0-0で折り返した時点で、
なかなか頑張ってるじゃんって感心し、
後半、一瞬の隙を突かれ、1得点を許したようですが、
レッズ、欧州王者相手に、善戦したのではないでしょうか?
選手たちも良い手応えを感じた(経験としてね)みたいだし、
サッカー好きのみんなを楽しませてくれましたね~(^^)v
まぁ、力の差はね、あえて書かなくても…(-_-;)

さあ~いつまでも夢の世界に浸っているわけにもいかないので、
また、明日から、現実に戻らないと。

今週末は、公式戦&トレセンですから。。。

最新コメント
[03/29 JIN母]
[02/13 ゴールアシスト]
[09/23 みね]
[03/30 JIN母]
[03/13 月讀]
最新トラックバック
最古記事
プロフィール
HN:
くーちゃん
性別:
女性
QRコード
忍者アナライズ
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
Copyright(c) 少年サッカー回顧録 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
*Template by tsukika
忍者ブログ [PR]