[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は、菅平遠征最終日の6日に、
県内で行われていた高校サッカーの県大会準々決勝を観に、
おにいには内緒で、会場となるグリーンスタジアムのサブグラウンドへと
足を運んだ。
(この会場で試合を行う4校のうち、3校が県南地区の高校だったので、
これは、チェックしないとぉ~ってことで。)
それにしても…
え~っ!?
高校サッカーの県大会の準々決勝があの土のグラウンドですかぁ!?
と、思わず突っ込みたくなるけど、我が県はまだまだサッカーに関しては、
発展途上なので、仕方ないか。。。
で、会場に着いて、真っ先に視界に入ってきたのがT高校の応援団。
おぉ~やっぱり、高校生ともなると違うのね~(^。^)
カッコイイ~(*^_^*)
この高校の応援団は県内でも有名らしい?
すぐ近くにいたオジサンが教えてくれました。
で、試合中もずーっと声と手拍子のみの応援で、
これがまた初めて見たもんだから、
気になっちゃって気になっちゃって…
慣れるまではサッカーの試合よりも応援についつい目が。。。(笑)
さて、肝心の試合のほうだけど…
まずは第一試合、T高校vsY東高校。
T高校には、おにいのジュニア時代の先輩がひとり所属。
2年生ながらも先発フル出場してましたね。
ちなみに中学時代は、緑のユニフォーム着てプレイしてた彼。
久しぶりに観たけど、やっぱ、巧いわ~(^^)v
頼りになるSB。
でも、ちょっと遠慮がちなプレイだったかも。。。
2年生だからかな~(?_?)
試合のほうは、前半は0-0で折り返し、
後半、Y東が先制、その後、Tが追いつき延長戦へ。
それでも決着つかず、PK戦に突入。
T高校の一人目が大きく外し、不利な展開へ…
しかし、その後、3人目だったかなぁ…
T高校のGKが止めて、5人目も止めて、
結果4-3でT高校の逆転勝利。
先輩、ベスト4進出だ~(^^)v
サッカー自体は、全体的にバタバタした感じで、
さすが~高校生は違うなぁ~
と思うようなところは、正直なかったかな。
ボールが全然繋がらなかったよね。
後ろから大きく前へと蹴りこんで…って展開が多かった印象。
そして、第二試合は、S日大高校vsO高校。
日大のほうは、おにいのチームのOBが所属してるけど、
試合には出てなかったのかな…よくわからなかった。
(アップしてる姿は見かけた。)
同じ町出身の先輩は先発はしてませんでしたね。。。
前半の途中まで観て帰ってきちゃったので、よくわかりませんけど。
この試合は、始まる前から、なんとなく想像はつく展開で、
S日大がピタッ!ピタッ!と足元へとボールを次々に回し、
ゴール前まで運んでいく…
ところまではいいんだけど、決定力が…!?
結局、3-0で試合終了となったみたいだ。
いや~あれはもっと得点できたはず。。。(>_<)
ということで、今週の土曜日、準決勝で
T高校とS日大高校が対戦することになった。
ガンバレ県立!!
と、思わず県立びいきになってしまうのであります・・・
おにいよ。
先輩が待ってるぞ~(^^)v
テレビゲームに夢中になってないで、
少しは勉強しろ~~~~っ!!
何度起こしても起きやしない。
相変わらずだらしない。。。
風邪、ひいても知らないぞ!
もうすぐ強化合宿があるっていうのにね~(>_<)
今夜は、珍しく勉強してるじゃん!
って感心してたのに、それはほんの一瞬のできごとだったらしい。
静かだな~と思って、覗いてみたら、
既に爆睡体勢。。。
誰か、このバカさんをなんとかしてください…(-_-;)
子どもたちはカレンダーどおりに学校だけど、
おにいチチは、なんと、11連休~(>_<)
そんなに休んでどうすんだ?
って感じですが…
やっと折り返し地点だ。。。
時間があるので、撮り溜めておいた公式戦の試合のビデオを
DVDに焼き始めた。
古いところでは、1年の終わりのプレミアカップの決勝トーナメントの様子から。
久しぶりに観た1年生当時のおにいたち。
いや~可愛い!
可愛すぎる…
顔がまだ幼くて、今とは全然違ってる。
観ているうちに、そんなもんか…って
見慣れてくるんだけど。
あの頃は、応援する親たちの声も、かなりにぎやかだったのね~(^_^;)
ついつい見入ってしまうわ。。。
それにしても、ビデオ撮影者(おにいチチですけど)の声が
うるさいぞぉ~!!
毎度のことだけどね~(>_<)
しかし、トップリーグ対ノ○テ戦2試合。
よく勝ったよね~(^^)v
今日の練習は、おにいたちは元々OFFだったけど、
1年生たちは、練習日だったので、土手で実施したらしい。
濡れただろうね…^^;
ま、そういう時もあるってことで。。。
さて、本題。
おにいも中学では部活に所属していることを
以前、記事にしたと思うけど、
覚えているでしょうか?
そう!
所属は『文化部』
昨年度、校長先生の発案(たぶん)により発足した新しい部活。
クラブチームで活動している生徒や、既存の部活は
入部が難しい…という生徒たちのために作られたらしい。
活動自体は、普段は特に決まりはなく、
中体連の大会などで、みんながいないときに集まって、何かする。
ちなみに、昨年度は、校庭の草取りやカレー作りをしたようだ。
あとは、運動会で部活対抗リレーに参加し、1位獲得ってのもあった。
事情を知らない人が見ていたら、
文化部が1位って、どういうこと~?
って思ったに違いない。
そして、今年度も引き続き文化部所属のおにい。
クラブチーム組(全学年でサッカー4名、野球1名)とその他いろいろ…
という部員たち。
ほとんどの生徒は、実質帰宅部なわけだけど、
おにいたちサッカー小僧たちは、学校側に新たな提案をしたらしい。
放課後、校庭でサッカーの練習ができるように。。。
実は、おにいたちは、自主練と称して、時々近所の小学校の校庭や
公園でボールを蹴ったりしていたのだが、
なにもわざわざ他所で蹴らなくても…
と、気が付いたらしい。
そうそう!
自分たちの学校の校庭の片隅を使わせてもらって、
練習するのがベストだよね。
文化部として、活動できるわけだし…
ということで、先生にお願いしたところ、無事、許可が下りたらしく、
文化部数人でサッカーのトレーニングができるようになったようだ。
もちろん、サッカー部は別に活動している。
で、本日。
いつもなら帰ってくるはずの時間に帰ってこなかった。
雨が降っていて、外では活動できないだろうに…
と思っていたら、5時半ごろ帰宅。
何してたのか確認したところ、勉強してたって。
何?
居残り勉強?
かと思ったら、違った~(^_^;)
文化部で勉強してたって。
メンバーはいつものクラブチーム組3人。
どうせ、家に帰っても、勉強しないから…
みたいな流れだったらしい(?)。
確かに…(-_-;)
そんなこんなで、新年度、自分たちが3年になり、
新しい風をちょっとだけ吹かせているおにいたちのようだ。