[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年生たちが引退して、2週間経過。
新チームとしては、初めての公式戦、新人戦地区大会が
先週末からスタート。
まずは、3~4チームごとのリーグ戦を行い、
上位2チームが次の決勝トーナメントに進めます。
2週間の準備期間で、いったいどこまでやれるのか…
けが人も多いようで、なかなか厳しい状況での
スタートとなった日曜日の初戦。
地元対決となったわけですが…
前日の練習試合の様子からしても内容はよろしくなく、
得点力が…(>_<)
そして、1試合目…
前半、先制するも、後半に追いつかれ、1-1の引き分け。
PK戦となってしまいました。
リーグ戦でPK戦!?
そういうのもありなんですかぁ~(・・?
いきなりPK戦とは、試練デス。。。
こちらが先に蹴りはじめ、3人目まで失敗なし。
3-3となり、4番目におにい登場。
PK戦は、小学校時代から苦い思い出も多く、
今回も、おにいが蹴るのをまともに見ることもできず…
当然ながら、カメラを向けるなんて、無理な話。(苦笑)
おにいが無事ゴールを決めると、
思わず動揺して、膝の上に置いておいたカメラが
地面に落下…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
ホッとした瞬間でありました。(´▽`) ホッ
そして、5人目最後の選手をこちらのGKが止めて、
5-4でPK戦を制し、勝ち点2をゲット~(*^^)v
2試合目は、4-0で勝ち、グループ1位で決勝トーナメントに
進出を決めましたが、
内容的には、まだまだで、監督のお怒りは言うまでもなく…(; ̄ー ̄川 アセアセ
選手たちは、試合後、ランニングとなりました。
しかも、かなりの距離だったらしい。(@_@;)
ところで、おにいは、
1試合目終了後に背中の痛みを訴え、2試合目は戦線離脱。
試合後、チームトレーナーに付き添われ、病院へ直行。
もしや、骨折!?
と、ヒヤッとしましたが、骨には異常は認められず、
恐らく、変な姿勢で背中の筋でも傷めたのでしょう。
(PKで、変に力が入ったんじゃないのぉ?
と、本人に聴いてみたら、そんなことはないと否定されましたが…
(¬、¬) アヤシイ)
一晩寝たら、少し楽になったようで、一安心。
念のため、2~3日は練習は控えるようにということで、
まぁ、大事に至らずよかったです。
1試合目のおにいの様子はコチラ↓
ポジションは、右SB
背番号は、この日は、自分の好きな番号だったらしい…
先発メンバー11人中3人が1年生でした。
苦手なヘディングも
以前に比べれば上手になりました。
ずいぶん投げられるようになってきたけど、
もっと遠くに投げられるようになるといいなぁ~
オマケの一枚
ある日の練習試合終了後の風景
PKの自主練の様子。
練習の成果あり…(苦笑)
新人戦が始まり、1試合、1試合が、おにいたちにとっては、
最後の試合となっていくわけで、
大切に闘っていってほしいと思います。
あと2勝で国立…
というところまで来た選手権準決勝第一試合。
会場はグリーンスタジアム。
グリスタの応援席に入ると、母たちもお茶出しの準備で大忙し。
気がつけば、キックオフ1時間前のチーム全員による円陣を組む声が…
しまった…
見逃した…(>_<)
あの円陣を見るのが好きなんです。
アップしている様子も見れませんでしたが、
仕方ない。
その後、電光掲示板に、スタメンとサブの選手たちの
名前が表示され、いよいよキックオフ!
おにいは、9月以来スタメンから外れていて、
今回もベンチスタート。
前半、どちらかと言えば、こっちペースで、
得点チャンスが何度か訪れるも、ゴールならず。
押し気味でいい感じだったのに、結局0-0で折り返すことに。。。
後半に入ると、こちらの運動量が落ちてきたのか、
前半のようなボール回しができなくなり、
ヒヤッとする場面が…(-。-;)
そして、試合が動いたのは、後半残り10分といった時間帯。
嫌な予感は当たるもので、
ゴール前でのピンチを何度かしのいだ後、
とうとう失点…
その直後、選手交代でおにいが登場。
えーっ!?
このタイミングで入るの!?
やめて~!!
これ、その時の私の素直な感想。
久しぶりにピッチに立つおにい…
もう~ハラハラドキドキ、心臓に悪い…Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
試合後、確認したら、失点する前に既に呼ばれて、
メンバーチェンジすることになっていたらしい。
監督からの指示は、「守れ!」
これ以上の失点は、厳しい…
流れを変えられたらよかったのに。。。
なぜかイエローカードまでもらい、
その後のFKはなんとかしのいだものの、
結局、残り時間3分というころに、おにいを交わした
相手選手がクロスを上げて、しっかり合わせられて、失点…(>_<)
おにい…
守り切れず、0-2となってしまいました。
そして、やがて試合終了の無情のホイッスルが鳴り響き、
その場にひざまずいてうなだれるおにいでありました。
悔し泣き…していたようです。
審判さんに背中を叩かれ、立ち上がって最後のあいさつをして、
その後、表彰式に臨みました。
夢の途中で終わった選手権…
3年生たちはこれで引退です。
いつかは来るこのときなのですが、
もう少し、3年生たちの雄姿を見ていたかったです。
最後の最後で、2年生たちの力も及ばず、
申し訳なくて…
この悔しさを胸に、そして、3年生たちからの大きな贈りもの
「プリンスリーグ参戦」によって、より高いレベルのサッカーを
経験できるという幸運を無駄にすることなく、
新チームがどう成長していくか…
見守っていきたいと思います。
終わりは、始まりでもあります。
今日から、気持ちを切り替えて、
新人戦に向けて、スタートを切ったはず。
今日からは、2年生にとっては、
一日一日が最後となっていくわけで…
後悔しない日々を送ってほしいです。
そして、3年生たち、お疲れさまでした。
今度は大学受験ですね。
このメンバーで最後のごあいさつ
今年のチームは、ものすごく伸びたチームだと評価も高かったようです。
先輩たちの努力が実った結果だと思います。
たくさんの感動をありがとう!!
昨日は、選手権県予選準々決勝が行われました。
天気も晴れて、絶好のサッカー日和。
ちょっと風があったようですが・・・
惜しくもここで敗退し、悔しい結果に終わった去年のあの日から、
早いもので一年が経ったんですよね。。。
対戦相手は、1回戦から勝ち上がってきて勢いのあるチーム。
きっと選手たちもプレッシャーを感じていたとは思います。
試合は前半、攻め込むも得点に結びつかず…
このまま0-0で折り返しか~?と思った終了間際に、先制点!
(またまたお茶出し準備で得点シーンは見れず…)
やっと、ゴールの扉をこじ開けたぞ~と言う感じで、前半終了。
後半も追加点を2点挙げ、終わってみれば3-0で勝利。
準決勝へと駒を進めました。
次のお相手は…
そうです!
かつてのチームメイト2人が所属する矢○中○です。
残念ながら、メンバー入りはしていないようですけど…
おにいは、メンバー入りはしているものの、
試合には出ていないので、3人が同時にピッチに立つ姿は
見れませんが、でも、あのジュニアユースの卒団式のときの
あいさつで、「県大会で会おう」とおにいが言っていたことが
現実となる瞬間がやってくるんですよ~(*^^)v
今週の土曜日が楽しみです^^
さて、写真は、昨日の試合終了後の記念撮影を
遠くから便乗撮影~(笑)
カメラマンからのリクエストに応えて
ガッツポーズをしてニコニコ^^
こちらは、普通に…
小さくて顔がわからなくてすみません。
(顔がわからないから、そのまま載せました。(笑))
みんな、とってもいい笑顔してるんですよ~(*^^)v
さあ~おにいはど~こだ!?
いよいよ始まりました。
2回戦からの登場なので、本日初戦を迎えたわけですが、
天気は、生憎の雨…(>_<)
しかも台風接近中!?
いつのまにか、気温は冬のように低くなってるし…{{ (>_<) }}
ウォーミングアップも雨降る中、
プラシャツとサッカーパンツという見るからに寒いだろう~って、
恰好で、ずぶ濡れ状態…
(ピステが欲しい~!!)
おにいは、なんとかメンバーに残ることはできましたが、
先発からは外れたまま。
今日も出場チャンスはなく、ピッチ外から、試合の行方を
見守って終わりました。
試合の方は、8-1(前半5-1・後半3-0)で、準々決勝に
駒を進めています。(*^^)v
すっかりご無沙汰でした。
先週の最初だったか、今まで保管していた
公式戦用のユニフォームを返却。
そして、金曜日の読売新聞の別刷り「栃木よみうり」に
選手権県予選出場24チームのメンバー表と
組み合わせが掲載されました。
当の本人たちは、まったく知らず…
まだ、チームとしては、メンバー発表にはなっておらず、
新聞掲載後も登録の変更はあるとのことなので、
最終的にメンバー入りが確定されるのは、
まだ先のようです。
そんななか、土曜日は、選手権前最後の練習試合。
お茶出しを2週間サボってしまったので、
久しぶりの学校が遠く感じました。
(ホントに遠いですけど~)
対戦相手は、お隣の県のリーグ優勝を果たした高校。
A戦のあとにはPKも練習し、PKはちょっと…( ̄- ̄)
おにいは、A戦の後半半分出たかどうかというくらいと
B戦も途中までの出場。
最近はこのパターンらしいです。
この日はA戦、B戦終了後、1~2年生たちが4チームに分かれて、
ミニ紅白戦を行って解散。
いや~ほんとに部員が多いこと!
最後に集合~のときの光景
部員が多くて、まだ自分の学年全員の顔がわからない~(^^ゞ
当然、親も、まだわからない人がいます。
だいたい出てくる親は決まってきてるし…(-。-;)
きっと引退するころに、やっとみんなのことを覚えるのでしょうね。。。